メールがもっと便利で楽しくなる!

新元号に便乗した詐欺や、LINEなど実在の企業を装った詐欺メールが増加

メールから偽サイトに誘導し、個人情報や金銭を狙う

LINE、Amazon、メルカリなどの実在する企業や団体などを騙ったフィッシングメールから、偽のWebサイトへ誘導する「フィッシング詐欺」が増加しています。

フィッシングメールは、「注文内容のご確認」、「アカウント情報を更新するため」などを理由に、IDやパスワードを入力する偽サイトに誘導し、個人情報や金銭を騙し取ろうとします。

記載されているURLは偽装されていることも多く、見かけ上は正しいURLの場合もあります。誘導されたページも一見しただけでは本物と見分けがつかないように巧妙に作られているものもあるので、ご注意下さい。

大手携帯キャリアを騙り、架空の「新元号キャンペーン」へ誘導する手口も

NTTドコモ、ソフトバンク、auなどの大手携帯キャリアでは、改元に便乗した詐欺メールが発生しており、各社で注意喚起を行っています。

フィッシング詐欺に遭わないためにはどうしたらよいでしょうか。

フィッシング詐欺を未然に防ぐためには、日ごろの注意が必要です。
BIGLOBEのサービスも有効に活用して、日々のセキュリティ対策にお役立て下さい。

怪しいメールは開かない。最大の予防は受け取らないこと
急なアカウント確認の通知など、「これはちょっとおかしいぞ?」と思うようなメールを受け取った際には、焦ってリンクを開いたりせずに、注意深く内容を確認しましょう。 最大の予防は受け取らないこと。迷惑メール対策サービスを活用しましょう。
「迷惑メールフォルダオプション」を詳しく見る
リンクはすぐクリックせずに、必ず確認
怪しいメールのリンクは、絶対にクリックしないようにしましょう。見た目は正しいURLのように見えても、実際のリンク先がフィッシングサイト、というようなケースも有ります。メールのリンクを開かずに、正しいURLを直接ブラウザに入力する、ブックマークからサービスページを開くなどを心がけましょう。
パソコンのウイルス対策は常に万全に
パソコンやスマートフォンには、ウイルス対策ソフトを導入しましょう。ウイルス対策ソフトにはウイルスチェックだけでなく、有害なサイトをブロックする機能など、フィッシング詐欺にも有効な様々な機能があります。また、ご利用のブラウザも常に最新版を利用するなど心がけましょう。